期間 2024年12月31日(火)~2025年1月10日(金)
(その他、土・日・月は通常の休業日です)
※緊急時の連絡は、小池正造書記まで
東新潟教会 025-247-0058 F
●2024年12月~2025年1月の期間
執務日を火曜と金曜日のみと致します。
●2025年2月から2025年6月の期間
従前の火曜日~金曜日になります。
開所時間は、10時~5時で変更なし。
≪公 告≫
主のみ名を賛美いたします。
今秋、実施されました日本基督教団教師検定試験に合格者の教会・伝道所から、按手礼執行の申し出がありました。教区規則上、按手礼及び准允は、本来ならば教区総会を招集して執行することを定めていますが、秋季教団教師検定試験合格者とその教会・伝道所は、按手礼及び准允の執行を半年以上も待たなければなりません。教会・伝道所が宣教のわざを一層進めることができる事を目的として行われます。教区では、11月12日(火)に開催されました第74総会期第3回常置委員会において面接を行い、下記のとおり秋季按手礼を執行することを可決いたしました。按手礼は、教会にとって、また教師個人にとっても大変重要な教会の業です。教区全体の祈りと祝福のうちに、秋季按手礼を執行いたしましょう。
今回の秋季開催は、第74回関東教区総会から常置委員会に承認を委任されて、執行されます事を重く受け止めていただき、ご参列いただけますようお願い申し上げます。
2024年11月12日(火)
日本基督教団 関東教区 総会議長 熊江 秀一
記
[日 時] 2024年11月30日(土) 午前10時30分~12時
[会 場] 日本基督教団 大宮教会
〒330-0844 さいたま市大宮区下町3-39 電話048-641-6148
[司 式] 熊江 秀一 関東教区総会議長
[受按者] 鵜﨑 寿師(群馬地区 群馬町教会担任教師)
甲賀 正彦師(埼玉地区 大宮教会担任教師)
以 上
※教区ホームページにおいて、録画を視聴できるように準備予定です。
※公共交通機関をご利用ください。(JR高崎線 大宮駅 東口より徒歩10分程度)
大宮教会には、駐車場がありません。ご事情により自動車を利用される方は、自己責任により周辺の有料駐車場をご利用下さい。料金は個人負担となります。
日 時 2024年11月16日(土) 午前11:00~午後3:00
会 場 敬和学園高等学校チャペル
テーマ 「わたしたちの生命の土台」
内 容 JASS礼拝、敬和ランチ、講師のお話しとグループシェアリング
講 師 野間光顕先生(敬和学園高校)
料 金 500円(大人)、学生・こども 無料
主 催 関東教区靖国・天皇制・憲法問題委員会
申 込 FAX 025-222-3428 (新潟教会)
締 切 11月4日(月)
※ チラシを見る ⇒ ここをクリック
※ 申込書を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】kata1886@gmail.com
日 時 2024年11月29日(金) 午後5:00~6:30
会 場 大宮教会 、リモート配信
テーマ 「アジアへの罪責」 (全2回のうち1回目)
講 師 大友英樹牧師(赤羽教会)
会 費 無料
主 催 関東教区罪責告白小委員会
参加 Zoom ミーティング
https://us02web.zoom.us/j/81407395912?pwd=eU92bE5oVkRXbkU2emxTWmhvWHRGQT09
ミーティング ID: 814 0739 5912
パスコード: zaiseki
▽関東教区のホームページから学び会の動画をご覧になることが出来ます。動画は、学び会の翌日にご視聴いただけます。
※ チラシを見る ⇒ ここをクリック
※ 第1回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
※ 第2回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
※ 第3回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
※ 第4回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
※ 第5回学習会は中止
【問い合わせ】町田さとみ(初雁) TEL 049-224-7594 email joyful1932@nifty.com
日 時 2024年11月1日(金)
内 容
11:00 アジア学院に集合
※那須塩原駅か西那須野駅10:30にお迎え行けます
開会祈祷
キャンパスツアー
テーマ:共に生きるために
フードライフ など
12:30 ランチ
13:45 2024年度の学生とのふれあいと学びの時間になります。
14: 45 アジア学院の職員との振り返り・閉会祈祷
15:30 アジア学院ショップでの買い物
16:00 終了
※希望者は16時からのフードライフワーク(畑の収穫、卵の集め畜産に餌あげるなど)に参加も可能です。その際作業着をご持参ください。
*アジア学院の住所:栃木県那須塩原市槻佐和442-1 ℡0287-36-3111
〇参加費:2000円(アジア学院への参加費用1人につき4000円は宣教部より半額支払います。交通費の補助は、往復で6000円以上に対し、10,000を上限に補助します。
〇参加申込:以下の【参加申込書】に記入のうえ、10月28日(月)までに、このページのまま、以下にお送りください。
Email:pigtaku@kind.ocn.ne.jp Fax:0297-62-8505
※チラシ(参加申込書含)を見る(PDFファイル) ⇒ ここをクリック
※チラシ(参加申込書含)を見る(ワード) ⇒ ここをクリック
ワードのダウンロードに関しての参照サイト ⇒ ここをクリック
※朝日新聞(2022年4月24日付)に紹介されたアジア学院の記事を読む ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】飯塚拓也(竜ヶ崎教会) TEL 0297-64-3768
手束信吾牧師(53歳、水海道教会主任担任教師)が、病気のために、9月27日(金)早朝 召されました。
数か月間、療養中でしたが、病状が急変し、本日早朝に主のもとに帰られました。ご遺族・教会・こども園の上に、主の深い御慰めがありますように祈ります。
前夜式、葬儀式は下記の通り行われます。
記
【 前夜式 】 ・9月30日(月) 午後6時30分から
【 葬儀式 】 ・10月1日(火) 午前11時から
・会 場 日本基督教団 水海道教会
〒303-0843 常総市水海道天満町 1712-7
・司式者 飯塚拓也牧師(竜ケ崎教会主任担任教師)
※なお、お花料はご辞退されています。
2024年9月27日(金)午後5:00より、大宮教会で予定していた「関東教区罪責告白を学ぶ会(第5回学習会)は事情により、中止といたします。ご了承ください。なお、次回は11月です。大友英樹先生「アジア諸国への罪責告白」です。ご期待ください
【問い合わせ】町田さとみ(初雁) TEL 049-224-7594
日 時 2024年10月19日(土) 午前10時30分~12時30分
会 場 大宮教会、リモート
主 題 『第43回教団総会について ―主な議案― 』
講 師 東野尚志牧師(滝野川教会牧師・日本基督教団常議員、元関東教区議長)
プログラム
10時 受付開始
全体進行 田中かおる(安行教会牧師・教区総会副議長、教団常議員)
10時30分~10時45分 開会礼拝 熊江秀一(大宮教会牧師・教区総会議長)
10時45分~11時45分 講演
講師 東野尚志(滝野川教会牧師・教団常議員、元関東教区議長)
11時45分~11時55分 休憩
11時55分~12時25分 全体協議
司会 武田真治(上尾合同教会牧師・教区常任常置委員、教団常議員)
12時25分~12時30分 閉会祈祷 栗原清(武蔵豊岡教会牧師・教区常任常置委員)
申し込み ①対面参加者 メールまたはファックスで申し込み
②リモート参加者 メールで申し込み(折り返しZoom招待メールを送信します)
参加費 今回は無料(リモート参加者の方たちからの徴収が難しいため) 献金は歓迎します。
なお、交通費6,000円を超える方については、申請により交通費補助があります
準備の都合上、10月12日(土)までに教区事務所(小池書記)へファックスまたはメールにてお申し込みください。
(教区事務所FAX 048-647-0978 メール:z-o-u@hotmail.co.jp)
◎今回の協議会は対面とリモートを併用するハイブリット方式で開催いたします。
なお、先の教区総会で教団総会議員として選出された方々には、必ず、対面・リモートのいずれかでご出席いただきたくお願いを致します。
※ 案内書(PDFアフィル)を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】関東教区事務所 TEL 048-647-0862
⇒ 事情により中止となりました。(2024年9月21日)
日 時 2024年9月27日(金) 午後5:00~6:30
会 場 大宮教会 、リモート配信
テーマ 「教会弾圧への罪責」 (全2回のうち2回目)
講 師 原田彰久牧師(東京聖書学校吉川教会)
会 費 無料
主 催 関東教区罪責告白小委員会
参加 Zoom ミーティング
https://us02web.zoom.us/j/81407395912?pwd=eU92bE5oVkRXbkU2emxTWmhvWHRGQT09
ミーティング ID: 814 0739 5912
パスコード: zaiseki
▽関東教区のホームページから学び会の動画をご覧になることが出来ます。動画は、学び会の翌日にご視聴いただけます。
※ チラシを見る ⇒ ここをクリック
※ 第1回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
※ 第2回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
※ 第3回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
※ 第4回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】町田さとみ(初雁) TEL 049-224-7594 email joyful1932@nifty.com
日 時 2024年10月21日(月) 午後1:30~22日(火) 午後1:15頃(昼食終了)
会 場 アジア学院・SCF那須セミナーハウス ※対面開催のみ
(アジア学院)栃木県那須塩原市槻沢442-1 電話:0287-36-3111
(SCF那須セミナーハウス)アジア学院に近接)
主 題 共に仕え、共に生きる――アジア学院のサーバント・リーダーシップ
主講師 荒川朋子先生(アジア学院校長)
参加費 全日程参加者・那須セミナーハウス宿泊者(宿泊費込):8,500円
部分参加者・外部宿泊施設宿泊者(※各自予約・宿泊費自己負担):3,000円
◆参加申込
申込方法:googleフォーム
https://forms.gle/thz9ZzVBXQQKLfN39
googleフォームが使えない方は、チラシの書式に則ってファックスでお申し込みください。
ファックス送信先 0294-23-3367(日立教会)
申込期限:9月13日(金)
※チラシ・申込書(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】成田顕靖(日立教会) TEL 0294-21-4565
会 場 アジア学院・SCF那須セミナーハウス ※対面開催のみ
(アジア学院)栃木県那須塩原市槻沢442-1 電話:0287-36-3111
(SCF那須セミナーハウス)アジア学院に近接)
主 題 共に仕え、共に生きる――アジア学院のサーバント・リーダーシップ
主講師 荒川朋子先生(アジア学院校長)
参加費 全日程参加者・那須セミナーハウス宿泊者(宿泊費込):8,500円
部分参加者・外部宿泊施設宿泊者(※各自予約・宿泊費自己負担):3,000円
◆参加申込
申込方法:googleフォーム
https://forms.gle/thz9ZzVBXQQKLfN39
googleフォームが使えない方は、チラシの書式に則ってファックスでお申し込みください。
ファックス送信先 0294-23-3367(日立教会)
申込期限:9月13日(金)
※チラシ・申込書(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】成田顕靖(日立教会) TEL 0294-21-4565
日 時 2024年10月12日(土) 午後1:30~3:30 (受付 午後1:00)
会 場 大宮教会
概 要 「牧師ジャズ」
~ピアノとヴォーカルのジャズの演奏会~
出 演 森下滋先生(ジャズピアニスト、日本基督教団正教師)
川上盾牧師(前橋教会)
申 込 「参加者記入表」で、9月25日(水)まで。
メール:emurakeiko0704@gmail.com
▽若者も、家族連れも、どうぞ。
※ポスター(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】江村恵子 TEL 090-8036-8284
会 場 大宮教会
概 要 「牧師ジャズ」
~ピアノとヴォーカルのジャズの演奏会~
出 演 森下滋先生(ジャズピアニスト、日本基督教団正教師)
川上盾牧師(前橋教会)
申 込 「参加者記入表」で、9月25日(水)まで。
メール:emurakeiko0704@gmail.com
▽若者も、家族連れも、どうぞ。
※ポスター(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】江村恵子 TEL 090-8036-8284
関東教区事務所の夏期休暇のお知らせ
期間 2024年8月13日(火)~8月16日(金)
※その他、土・日・月および祝日は通常通り休業です。休暇中、ご不便をおかけいたしますが、どうぞご了承ください。
※緊急連絡先 小池正造教区書記
025-247-0058F(東新潟教会牧師館)
携帯 090-1404-9179
教区一覧のお知らせ
教区一覧は、作成中です。もう少し時間がかかります。でき次第教会へは2部、伝道所へは1部お届けいたします。
〇日時・会場・プログラム
9月15日(日) 日本基督教団水戸教会(水戸市新荘1-4-8)にて
18:30~ 受付・開会祈祷
19:00~20:30 講演 講師:原 誠先生(日本基督教団高崎南教会牧師)
「ミナハサ福音キリスト教会と日本基督教団との歴史的かかわり」
9月16日(月) 新大洗ベツレヘム教会(東茨城郡大洗町磯道83)にて
朝、各自ホテルを出発し大洗町へ
9:30~10:30 講演 講師:坂本裕保氏・吉谷アンナ氏
「技能実習生受け入れの実際と外国人労働者の支援について」
10:30~11:30 交流礼拝
11:30~13:00 交流昼食会
13:00~ 大洗ナザレ教会訪問
その後、解散
〇参加費:無料(今回は交通費の補助がありませんので、参加費を無料としました)
〇参加にあたってのお願い
申込締切 9月9日(月)
①15日は、夕食を済ませてお集りください
②15日夜の宿泊ホテルは、各自でおとりください。
(宿泊ホテルは、水戸駅周辺に多くあります。宣教部委員は、東横イン水戸駅南口に宿泊する予定です。
ネットでの予約が便利です。)
③電車の利用の方で希望される方には、
水戸駅~水戸教会、水戸教会~宿泊ホテル、宿泊ホテル~大洗、大洗~水戸駅の移動に関して、車での乗り合わせができるよう準備します。
このため、申し込みの際に、「交通手段」をお知らせください。
また、可能であれば各地区の参加者で車で乗り合ってお出でいただくとありがたいです。
※チラシ・申込書(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】飯塚拓也(竜ヶ崎教会) TEL 0297-64-3768
9月15日(日) 日本基督教団水戸教会(水戸市新荘1-4-8)にて
18:30~ 受付・開会祈祷
19:00~20:30 講演 講師:原 誠先生(日本基督教団高崎南教会牧師)
「ミナハサ福音キリスト教会と日本基督教団との歴史的かかわり」
9月16日(月) 新大洗ベツレヘム教会(東茨城郡大洗町磯道83)にて
朝、各自ホテルを出発し大洗町へ
9:30~10:30 講演 講師:坂本裕保氏・吉谷アンナ氏
「技能実習生受け入れの実際と外国人労働者の支援について」
10:30~11:30 交流礼拝
11:30~13:00 交流昼食会
13:00~ 大洗ナザレ教会訪問
その後、解散
〇参加費:無料(今回は交通費の補助がありませんので、参加費を無料としました)
〇参加にあたってのお願い
申込締切 9月9日(月)
①15日は、夕食を済ませてお集りください
②15日夜の宿泊ホテルは、各自でおとりください。
(宿泊ホテルは、水戸駅周辺に多くあります。宣教部委員は、東横イン水戸駅南口に宿泊する予定です。
ネットでの予約が便利です。)
③電車の利用の方で希望される方には、
水戸駅~水戸教会、水戸教会~宿泊ホテル、宿泊ホテル~大洗、大洗~水戸駅の移動に関して、車での乗り合わせができるよう準備します。
このため、申し込みの際に、「交通手段」をお知らせください。
また、可能であれば各地区の参加者で車で乗り合ってお出でいただくとありがたいです。
※チラシ・申込書(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】飯塚拓也(竜ヶ崎教会) TEL 0297-64-3768
日 程 2024年9月2日(月)~3日(火)
会 場 小山教会、益子教会(栃木地区)
▽比較的、少ない人数で、伝道について様々なことを話し、分かち合うことのできる機会です。ご参加くださると、大変うれしく思います。
※詳細について、また申し込みは下記のリンクを開いて、確認また申し込みをよろしくお願いします。
https://sites.google.com/view/kaidenkyo/home/2024
【問い合わせ】三村修(委員長/佐渡教会牧師) TEL 070-5468-3899
会 場 小山教会、益子教会(栃木地区)
▽比較的、少ない人数で、伝道について様々なことを話し、分かち合うことのできる機会です。ご参加くださると、大変うれしく思います。
※詳細について、また申し込みは下記のリンクを開いて、確認また申し込みをよろしくお願いします。
https://sites.google.com/view/kaidenkyo/home/2024
【問い合わせ】三村修(委員長/佐渡教会牧師) TEL 070-5468-3899
前佐野教会牧師の松井初牧師が7月19日(金)の早朝に、療養中の病院で逝去されました。お別れの会は7月24日(水)の午後1時から群馬県太田市のメモリアル光彩でおこなわれます。
イエス・キリストの慰めが、ご遺族、関係者の皆様にありますようにお祈りします。
イエス・キリストの慰めが、ご遺族、関係者の皆様にありますようにお祈りします。
日 時 2024年7月15日(月・祝) 10:15~15:30 *受付9:45~
会 場 大宮教会
主題講演 「九州ってどんなとこ? -九州教区の宣教協力の取り組みから-」
講 師 日下部遣志牧師(川内教会牧師・九州教区議長)
【プログラム】
9:45~10:15 受付開始
10:15~10:40 開会礼拝
10:40~12:00 講演「九州ってどんなとこ?-九州教区の宣教協力の取り組みから-」
12:00~13:30 昼食と交流(グループに分かれて)
13:30~15:00 全体会(質疑応答や関東教区内の宣教の取り組みの紹介)
15:00~15:15 報告・連絡
15:15~15:30 閉会祈祷
15:30 終了予定
*関東教区内の教会・伝道所の宣教の取り組み例も紹介したいと願っています。
「うちの教会、紹介したいです」「あの教会の例を伝えては」との声があれば、宣教部委員までおしらせください。当日午後の全体会で紹介したいと願っています。
アジア学院のショップも出る予定でいます。
会 費 参加費は無料です。昼食のみご持参ください。
*開会礼拝で献金(ナルドの壺献金のために)をささげますのでご用意ください。
交通費補助 申請により往復交通費6千円以上の方には補助をいたします。
参加申込先 〒301-0843 茨城県竜ヶ崎市羽原町1366-4
日本基督教団 竜ヶ崎教会 飯塚拓也
TEL 090-3243-6213 (飯塚)
FAX 0297-62-8505 (竜ヶ崎幼稚園)
メール pigtaku@kind.ocn.ne.jp
申込〆切 7月12日(金) ⇒ 14日(日)までに変更
▽参加申込書に記入の上、メールもしくは上記FAXでお申込みください。
当日の参加申し込みも可能ですが、資料の準備上予め申し込んでいただけると感謝です。
※チラシ(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
※申込書(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
※申込書(ワード)を見る ⇒ ここをクリック
必要に応じてダウンロードしてください。
*なお、当日来場して参加できない方のために、開会礼拝と講演をWeb配信いたします。
配信時間:7月15日午前10時~12時
ミーティング ID: 882 5076 1661 パスコード: 217069
また、開会礼拝と講演は、後日教区ホームページで動画を掲載します。
【問い合わせ】飯塚拓也(竜ヶ崎教会) TEL 0297-64-3768
会 場 大宮教会
主題講演 「九州ってどんなとこ? -九州教区の宣教協力の取り組みから-」
講 師 日下部遣志牧師(川内教会牧師・九州教区議長)
【プログラム】
9:45~10:15 受付開始
10:15~10:40 開会礼拝
10:40~12:00 講演「九州ってどんなとこ?-九州教区の宣教協力の取り組みから-」
12:00~13:30 昼食と交流(グループに分かれて)
13:30~15:00 全体会(質疑応答や関東教区内の宣教の取り組みの紹介)
15:00~15:15 報告・連絡
15:15~15:30 閉会祈祷
15:30 終了予定
*関東教区内の教会・伝道所の宣教の取り組み例も紹介したいと願っています。
「うちの教会、紹介したいです」「あの教会の例を伝えては」との声があれば、宣教部委員までおしらせください。当日午後の全体会で紹介したいと願っています。
アジア学院のショップも出る予定でいます。
会 費 参加費は無料です。昼食のみご持参ください。
*開会礼拝で献金(ナルドの壺献金のために)をささげますのでご用意ください。
交通費補助 申請により往復交通費6千円以上の方には補助をいたします。
参加申込先 〒301-0843 茨城県竜ヶ崎市羽原町1366-4
日本基督教団 竜ヶ崎教会 飯塚拓也
TEL 090-3243-6213 (飯塚)
FAX 0297-62-8505 (竜ヶ崎幼稚園)
メール pigtaku@kind.ocn.ne.jp
申込〆切 7月12日(金) ⇒ 14日(日)までに変更
▽参加申込書に記入の上、メールもしくは上記FAXでお申込みください。
当日の参加申し込みも可能ですが、資料の準備上予め申し込んでいただけると感謝です。
※チラシ(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
※申込書(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
※申込書(ワード)を見る ⇒ ここをクリック
必要に応じてダウンロードしてください。
*なお、当日来場して参加できない方のために、開会礼拝と講演をWeb配信いたします。
配信時間:7月15日午前10時~12時
ミーティング ID: 882 5076 1661 パスコード: 217069
また、開会礼拝と講演は、後日教区ホームページで動画を掲載します。
【問い合わせ】飯塚拓也(竜ヶ崎教会) TEL 0297-64-3768
日 時 2024年7月26日(金) 午後5:00~6:30
会 場 大宮教会 、リモート配信
テーマ 「教会弾圧への罪責」 (全2回のうち1回目)
講 師 原田彰久牧師(東京聖書学校吉川教会)
会 費 無料
主 催 関東教区罪責告白小委員会
参加 Zoom ミーティング
https://us02web.zoom.us/j/81407395912?pwd=eU92bE5oVkRXbkU2emxTWmhvWHRGQT09
ミーティング ID: 814 0739 5912
パスコード: zaiseki
▽関東教区のホームページから学び会の動画をご覧になることが出来ます。動画は、学び会の翌日にご視聴いただけます。
※ チラシを見る ⇒ ここをクリック
※ 第1回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
※ 第2回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
※ 第3回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】町田さとみ(初雁) TEL 049-224-7594 email joyful1932@nifty.com)
日 時 2024年7月15日(月・祝日) 午前10:15~午後3:30
会 場 大宮教会
講 演 「(仮)九州教区の宣教協力の取り組み」
講 師 日下部遣志牧師(川内教会牧師・九州教区議長)
参加費 無料(昼食は各自ご持参ください)
▽子どもたちにも参加してほしいと願っています。一緒に礼拝した後は、子どもプログラムを楽しみ、他の教会の子どもたちと友だちになりましょう。
※チラシ(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】飯塚拓也(竜ヶ崎教会) TEL 0297-64-3768
会 場 大宮教会
講 演 「(仮)九州教区の宣教協力の取り組み」
講 師 日下部遣志牧師(川内教会牧師・九州教区議長)
参加費 無料(昼食は各自ご持参ください)
▽子どもたちにも参加してほしいと願っています。一緒に礼拝した後は、子どもプログラムを楽しみ、他の教会の子どもたちと友だちになりましょう。
※チラシ(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】飯塚拓也(竜ヶ崎教会) TEL 0297-64-3768
関東教区教会・伝道所・関係学校・団体の皆さまへ
関東教区宣教部委員長:飯塚拓也
主の御名を賛美します。
2024年度の歩みが始まり、関東教区の諸教会・伝道所・関係学校・団体の皆さまにおかれましては、思いも新たに宣教の業に取り組んでいらっしゃることと思います。
5月29日から30日には第74回教区総会が開催され、関東教区も新しい歩み入ることとなります。第74総会期も宣教部の活動にご協力をよろしくお願いいたします。
さて、宣教部委員会では2022年度より「祈りの課題」を作成し、「お祈りカレンダー」にあわせて、祈りの連帯と励まし合いに取り組んでいます。
そして、この「祈りの課題」を、2024年度も継続したいと思います。2024年度は、諸教会・伝道所に加えて、関係学校・団体からも祈りの課題に加わっていただきたいと願っています。つきましては、諸教会・伝道所・関係学校・団体の皆さまから、以下の要領で祈りの課題を提出していただきますようお願いいたします。
祈って欲しいことを、120字以内でお寄せください。
なお、この祈りの課題ですが、2023年度と同じ内容でも構いません。その場合は、「2032年度と同じ」とご記入ください。
また、提出されなかった場合には、その教会の祈りの課題欄は空白になりますことをご了解ください。できる限りの提出をお願いしたいと思います。
関東教区の諸教会伝道所の上に、神様の祝福が豊かにありますようお祈りいたします。
① お書きになられた祈りの課題をメールに添付して各地区の担当者に送信してください。返信先は以下のとおりです。
新潟地区は横山由美子委員に:y.yokoyama.ywca@gmail.com
群馬地区は堀江知己委員に:horie0507@khaki.plala.or.jp
栃木地区はジョナサン・マッカーリー委員に:jonathan₋mccurley@ari₋edu.org
埼玉地区1区は前田信一委員に:shin₋maeda2022@outlook.jp
埼玉地区2区は森田美和委員に:frf_miwa_iwe551@icloud.com
埼玉地区3区は稲益久仁子に:kuniko.inamasu@gmail.com
茨城地区・関係学校・団体は飯塚拓也委員長に:pigtaku@kind.ocn.ne.jp
*なお、メールをしない教会・伝道所はファックスで返信してください。
返信先 竜ケ崎教会 0297-62-8505(ファックス専用)
② 提出締切 6月15日(土)
※各教会・伝道所の祈りの課題返信用紙を見る(PDFファイル) ⇒ ここをクリック
※各教会・伝道所の祈りの課題返信用紙を見る(ワード) ⇒ ここをクリック
必要に応じてダウンロードしてください。
【問い合わせ】飯塚拓也(竜ヶ崎教会) TEL 0297-64-3768
関東教区宣教部委員長:飯塚拓也
主の御名を賛美します。
2024年度の歩みが始まり、関東教区の諸教会・伝道所・関係学校・団体の皆さまにおかれましては、思いも新たに宣教の業に取り組んでいらっしゃることと思います。
5月29日から30日には第74回教区総会が開催され、関東教区も新しい歩み入ることとなります。第74総会期も宣教部の活動にご協力をよろしくお願いいたします。
さて、宣教部委員会では2022年度より「祈りの課題」を作成し、「お祈りカレンダー」にあわせて、祈りの連帯と励まし合いに取り組んでいます。
そして、この「祈りの課題」を、2024年度も継続したいと思います。2024年度は、諸教会・伝道所に加えて、関係学校・団体からも祈りの課題に加わっていただきたいと願っています。つきましては、諸教会・伝道所・関係学校・団体の皆さまから、以下の要領で祈りの課題を提出していただきますようお願いいたします。
祈って欲しいことを、120字以内でお寄せください。
なお、この祈りの課題ですが、2023年度と同じ内容でも構いません。その場合は、「2032年度と同じ」とご記入ください。
また、提出されなかった場合には、その教会の祈りの課題欄は空白になりますことをご了解ください。できる限りの提出をお願いしたいと思います。
関東教区の諸教会伝道所の上に、神様の祝福が豊かにありますようお祈りいたします。
① お書きになられた祈りの課題をメールに添付して各地区の担当者に送信してください。返信先は以下のとおりです。
新潟地区は横山由美子委員に:y.yokoyama.ywca@gmail.com
群馬地区は堀江知己委員に:horie0507@khaki.plala.or.jp
栃木地区はジョナサン・マッカーリー委員に:jonathan₋mccurley@ari₋edu.org
埼玉地区1区は前田信一委員に:shin₋maeda2022@outlook.jp
埼玉地区2区は森田美和委員に:frf_miwa_iwe551@icloud.com
埼玉地区3区は稲益久仁子に:kuniko.inamasu@gmail.com
茨城地区・関係学校・団体は飯塚拓也委員長に:pigtaku@kind.ocn.ne.jp
*なお、メールをしない教会・伝道所はファックスで返信してください。
返信先 竜ケ崎教会 0297-62-8505(ファックス専用)
② 提出締切 6月15日(土)
※各教会・伝道所の祈りの課題返信用紙を見る(PDFファイル) ⇒ ここをクリック
※各教会・伝道所の祈りの課題返信用紙を見る(ワード) ⇒ ここをクリック
必要に応じてダウンロードしてください。
【問い合わせ】飯塚拓也(竜ヶ崎教会) TEL 0297-64-3768
主のみ名を賛美いたします。
関東教区では新しく着任された教師の皆さまに、教区の組織や宣教の課題を共有していただくことを願って、関東教区の諸教会・伝道所・関係学校に着任された教師を対象にオリエンテーションを長年にわたって実施してきました。今年も下記の要領で開催することになりましたので、ご案内いたします。お忙しいことと存じますが、参加をお願いいたします。
記
日 時 2023年6月17日(月)~18日(火)
会 場 狭山教会
宿 泊 新狭山第一ホテル
プログラム
6月17日(月)
12:30 受付開始 狭山教会にて
13:00 開会礼拝
13:30 オリエンテーションと自己紹介
14:00 関東教区が大切にしていること
「関東教区『日本基督教団罪責告白』」
「ナルドの壺献金運動」
「部落差別をなくすことを目指す関東教区基本方針」
教区の機構、課題や取り組み
宣教部・教師部の取り組み
18:00 夕食・懇談
その後、ホテルに移動し、自由に交流の時をお持ちください。
6月18日(火)
朝食(各自ホテルでお取りください)
8:30 ホテル出発 狭山教会へ
8:45 朝の祈祷会
9:00 「狭山事件に学ぶ」 講師:安田 聡さん
講演と現地研修
12:00 閉会祈祷後、解散
申 込 飯塚拓也(竜ヶ崎教会)へメールまたはファックスで、6月12日(水)までに申し込みください
ファックス 0297-62-8505 Mail pigtaku@kind.ocn.ne.jp
持ち物 第74回関東教区総会議案報告書をご持参ください
▽このプログラムに参加するための経費(交通費、宿泊費)は全額教区が負担します
※申込書を含む案内書(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】飯塚拓也(竜ヶ崎教会) TEL 0297-64-3768
関東教区では新しく着任された教師の皆さまに、教区の組織や宣教の課題を共有していただくことを願って、関東教区の諸教会・伝道所・関係学校に着任された教師を対象にオリエンテーションを長年にわたって実施してきました。今年も下記の要領で開催することになりましたので、ご案内いたします。お忙しいことと存じますが、参加をお願いいたします。
記
日 時 2023年6月17日(月)~18日(火)
会 場 狭山教会
宿 泊 新狭山第一ホテル
プログラム
6月17日(月)
12:30 受付開始 狭山教会にて
13:00 開会礼拝
13:30 オリエンテーションと自己紹介
14:00 関東教区が大切にしていること
「関東教区『日本基督教団罪責告白』」
「ナルドの壺献金運動」
「部落差別をなくすことを目指す関東教区基本方針」
教区の機構、課題や取り組み
宣教部・教師部の取り組み
18:00 夕食・懇談
その後、ホテルに移動し、自由に交流の時をお持ちください。
6月18日(火)
朝食(各自ホテルでお取りください)
8:30 ホテル出発 狭山教会へ
8:45 朝の祈祷会
9:00 「狭山事件に学ぶ」 講師:安田 聡さん
講演と現地研修
12:00 閉会祈祷後、解散
申 込 飯塚拓也(竜ヶ崎教会)へメールまたはファックスで、6月12日(水)までに申し込みください
ファックス 0297-62-8505 Mail pigtaku@kind.ocn.ne.jp
持ち物 第74回関東教区総会議案報告書をご持参ください
▽このプログラムに参加するための経費(交通費、宿泊費)は全額教区が負担します
※申込書を含む案内書(PDFファイル)を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】飯塚拓也(竜ヶ崎教会) TEL 0297-64-3768
日 時 2024年5月24日(金) 午後5:00~6:30
テーマ 「戦前・戦中の沖縄、戦後の沖縄」 (全2回のうち2回目)
講 師 村田元牧師(群馬町教会)
会 場 大宮教会 、リモート配信
会 費 無料
主 催 関東教区罪責告白小委員会
参加 Zoom ミーティング
https://us02web.zoom.us/j/81407395912?pwd=eU92bE5oVkRXbkU2emxTWmhvWHRGQT09
ミーティング ID: 814 0739 5912
パスコード: zaiseki
▽関東教区のホームページから学び会の動画をご覧になることが出来ます。動画は、学び会の翌日にご視聴いただけます。
※ チラシを見る ⇒ ここをクリック
※ 第1回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
※ 第2回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】町田さとみ(初雁) TEL 049-224-7594 email joyful1932@nifty.com)
日 時 2024年6月7日(金) 11:30~15:40
会 場 東中通教会(新潟地区)
参加費 1,000円(昼食代込み)
プログラム
10:30 受付開始
11:30 開会礼拝 片岡宝子先生(東中通教会)
12:45 来賓紹介・挨拶
13:20 総会開始
14:30 講演 「今からでも遅くない」 鈴木佳秀先生
15:30 献金報告・閉会祈祷
15:40 終了
※総会当日ZOOMでのライブ配信を行います。
ただし、視聴のみとなります。
ミィーティングID:955 6786 8035
パスコード:297395
※昼食の準備がありますので、出席される方は、5月20日までにお申し込みください。
総会時に、バザーとしてアジア学院、にじのいえ、複数の教会からの出品があります。
【問い合わせ】森田美和(宇都宮東伝道所) TEL/FAX 028-660-3304
<公 告>
第74回関東教区総会を教団規則第65条および教区規則第15条、17条に従って、下記の通り開催いたしますので、議員の皆様は登録の上、ご出席をお願いいたします。
日 時:2024年5月29日(水)~ 30日(木)
会 場:ソニックシティ小ホール
(〒331-0852さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ℡ 048-647-4111 Fax647-4159)
宿 泊:パレスホテル大宮
(〒331-0852さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ℡048-647-3300)
スーパーホテルさいたま大宮駅西口
(〒330-0854さいたま市大宮区桜木町1-12-6 ℡048-645-9000)
[主な議題]
(1)仮執行順序承認の件
(2)按手礼・准允式執行に関する件
(3)教区総会特別委員選出の件
(4)開票事務局を設置し、第74回総会中に選挙開票を行う件
(5)教団総会議員選挙に関する件
(6)教区議長報告
(7)2024年度関東教区活動方針に関する件
(8)秋季按手礼執行の件
(9)「ナルドの壼献金」推進の件
(10)「会堂・牧師館建築緊急貸出基金」献金推進の件
(11)教育費互助奨学金献金推進の件
(12)「2024年度教団部落解放センター活動献金」推進の件
(13)2024年度宣教部活動計画に関する件
(14)2024年度教師部活動計画に関する件
(15)2023年度一般会計決算承認の件
(16)2024年度教区歳入歳出予算案承認の件
(17)教会記録審査を、各地区委員会に委託する件
(18)第73回教区総会議事録承認の件
(19)次期第75回教区総会開催に関する件
その他
* 議案・建議・請願を考えておられる方へ。議案は総会開会40日前まで(4月19日)に議員10名以上の同意を得て、また、建議・請願は総会開会21日前までに議員5名以上の同意を得て、総会議長宛で教区事務所へご提出ください。経費を要する議案・建議・請願は、収支予算案を必ず添付してください。議案は議員が提出でき、建議・請願は関東教区内の教師および信徒が提出することができます。
* なお、新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催の形式が変更になる場合があります。
2024年3月1日 日本基督教団関東教区 総会議長 熊江 秀一
日 時 2024年3月22日(金) 午後5:00~6:30
テーマ 「戦前・戦中の沖縄、戦後の沖縄」
講 師 村田元牧師(群馬町教会)
会 場 大宮教会 、リモート配信
会 費 無料
主 催 関東教区罪責告白小委員会
オンラインでの学びの方法は、以下のとおりです。
① 教区内の教会・伝道所の場合は、
ZOOMのアクセスIDやQRコードは、チラシに掲載してあります。またZOOMのURLを各教会・伝道所にお送りいたします。教師の方々は、ご参加を希望される方にZOOM配信情報をお伝えいただくか、教会・伝道所でZOOMに入室し、教会に集まってご参加いただきます。
②教区外の教会・伝道所よりご参加を希望される場合は、
お問い合わせアドレス(初雁教会のアドレス)まで事前にご連絡をいただきましたら、ZOOM配信の情報をお送りいたします。
また、関東教区のホームページから学び会の動画をご覧になることが出来ます。動画は、学び会の数日後にご視聴いただけます。動画を掲載するために、数日程かかります。ご了承ください。
※ チラシを見る ⇒ ここをクリック
※ 第1回学習会の動画を見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】町田さとみ(初雁) TEL 049-224-7594 email joyful1932@nifty.com)
2月20日(火)朝、他教区で隠退され関東教区・埼玉地区にお住まいでいらした小久保達之佑教師(久喜復活伝道所に礼拝出席)が、召されました。
告別式を、以下のように執り行います。
日時 2月24日(土) 午前10時30分から
司式者 山野裕子教師(久喜復活伝道所主任担任教師)
会場 メモリアルホールトネ
なお、ご遺族の意向で、家族と久喜復活伝道所の皆様だけで告別式を行います。また、お花料はご辞退なさるとのことです。
ご遺族の上に、主の慰めがありますようにお祈りいたします。
佐藤謙吉教師(隠退教師、最終任地 群馬地区 島村教会主任担任教師)が2024年2月3日、天に召されました。84歳でした。
葬儀は下記の日程で行われます。
ご遺族、ご関係者の上に主の慰めがありますようにをお祈りいたします。
記
日時 2024年2月8日(木)、午後1時より
会場 高崎市斎場
司式 藤田基道師(緑野教会牧師、群馬地区長)
越生教会で牧会をされていた隠退教師の山田嘉三(やまだ よしぞう)教師が、2024年1月16日に天に召されました。
91歳でした。
葬儀等は行わないとのことです。
ご遺族、ご関係者の上に主の慰めがありますようにをお祈りいたします。
日 時 2024年1月26日(金) 午後5:00~6:30
テーマ 「罪責告白の経緯と意味」
講 師 村田元牧師(群馬町教会)
会 場 大宮教会 、リモート配信
会 費 無料
主 催 関東教区罪責告白小委員会
オンラインでの学びの方法は、以下のとおりです。
① 教区内の教会・伝道所の場合は、
ZOOMのアクセスIDやQRコードは、チラシに掲載してあります。各教会・伝道所の教師の方々は、ご参加を希望される方にZOOM配信情報をお伝えいただくか、教会・伝道所でZOOMに入室し、教会に集まってご参加いただきます。
②教区外の教会・伝道所よりご参加を希望される場合は、
お問い合わせアドレス(初雁教会のアドレス)まで事前にご連絡をいただきましたら、ZOOM配信の情報をお送りいたします。
また、関東教区のホームページから学び会の動画をご覧になることが出来ます。動画は、学び会の数日後にご視聴いただけます。動画を掲載するために、数日程かかります。ご了承ください。
ご都合により参加できない方、あるいは見逃した方やもう一度ご覧になりたい方などは、関東教区のホームページからご覧になれます。
※ チラシを見る ⇒ ここをクリック
【問い合わせ】町田さとみ(初雁) TEL 049-224-7594 email joyful1932@nifty.com)
※ 上に戻る